精神科リハビリテーション
精神科デイ・ケアのご案内
デイ・ケアでは、同じ病気を持った人が集まって活動を行います。それぞれのペースで、他者や集団に慣れること、コミュニケーションの練習、病気や薬の勉強を行い、地域や職場、グループホームで生活していく力を養います。
こんなことで
お困りではありませんか?
- 生活リズムを整えたい
- 人付き合いをうまくしたい
- 体調を安定させたい
- 相談相手がほしい
- 働く自信を持ちたい
まずはデイ・ケアに
参加してみませんか?
デイ・ケアは社会参加です。自宅から一歩踏み出して、自分らしい生活を見つけていきましょう。専門知識を持つ看護師、精神保健福祉士、公認心理師、作業療法士が力を合わせてサポートします。
活動時間
-
デイ・ケア
- 月〜金曜日
- 9:00〜16:00
-
ショート・ケア
- 月〜金曜日
- 9:00〜13:00
- もしくは
- 12:00〜16:00
※土・日・祝日はお休みです。
1週間のスケジュール | |||||
---|---|---|---|---|---|
午前の部 | スポーツ | 映画鑑賞 | スポーツ | 当事者研修 | スポーツ |
脳トレ | 室内活動 | 室内活動 | カラオケ | 室内活動 | |
午後の部 | 心理教育 | インターバル 競歩 |
ダイエット ストレッチ |
卓球 | SST |
カラオケ | 卓球 | トランプ& UNO |
室内活動 |
※スケジュールは、季節や利用者さんからの意見によって変化します。
※上記の集団活動以外に、個人活動(読書、塗絵、音楽鑑賞、ドラマ鑑賞等)をして過ごされる方もいます。
活動場所
-
個室(3室)
-
休憩室
-
プレイルーム
-
音楽室
活動内容
スポーツ
病院施設の体育館で卓球、フロッカー(室内カーリング)、バドミントン等を行っています。
SST(Social Skills Training)
SSTは社会生活スキルトレーニングと呼ばれています。当院では、平成3年から精神科デイ・ケアや病棟で行われてきました。現在は、精神科デイ・ケアの活動の中でコミュニケーション能力や問題解決能力を高め、各個人の夢や希望を叶えるために実施しています。
当事者研究
当事者研究は、北海道浦河町にある“べてるの家”で誕生しました。自分自身の困りごとや生きづらさをグループで共に研究し、対処の幅を広げていきます。困りごとや生きづらさを他者にわかりやすく伝えるために「自己病名」をつけます。ちなみにこの記事の筆者の自己病名は「多忙性生涯」です。
心理教育
心理教育は、参加メンバーが疑問に感じている病気の症状や薬物などに関して、心理面に配慮しながら正しい知識や情報を伝え、困りごとにどのように対処していくか、対処方法を修得する支援技法です。
Q&A
-
利用できる対象者を教えてください。
当院の外来に通院されている方が対象です。見学や利用を検討されている方は主治医にご相談ください。
-
利用している方はどんな方ですか?
年齢層は10代後半から70歳代の方まで、主に統合失調症、気分障害、発達障害の方が中心に利用しています。
(平均年齢:男性50歳、女性 40歳) -
1日の利用者数はどのくらいですか?
仕事をしながら通っている方、自身の体調に合わせて利用している方がいるため、日によって利用者数にばらつきがありますが、1日の利用者数は平均15〜25人程度です。
-
デイサービスとの違いはなんですか?
デイサービスは食事、入浴、排泄といった、身の回りの介護サービスを受けることができます。一方、デイケアは「働く」「1人暮らし」などといった、生活のステップアップを目指すことが目的です。