郡山精神医療研究所
「全職員が研究者であり、病院即研究所である」という考えのもと、特別講演会や職員が院内外の学会等で発表した研究報告等をまとめ、毎年、所報「郡山精神医療」を発刊しています。
所報「郡山精神医療」
No. | 発行年 | 特別講演・特集など |
---|---|---|
37 | 令和6年 |
【創立90周年記念講演会】 コロナ・パンデミックが残したもの~メンタルヘルスの視点から~ 前田 正治 著 |
36 | 令和5年 |
【特別講演】 持続可能な子どもの成育環境の樹立を目指して ~WITH放射線地域の小児科診療所の取り組み〜 菊池 信太郎 著 【特集】 当院における各部署の活動紹介 |
35 | 令和4年 |
【特別講演】 脳画像から統合失調症の早期死亡を考える 髙橋 英彦 著 【特集】 新型コロナウイルス感染症対策 |
34 | 令和2年 |
【特別講演】 優しさを伝える技術「ユマニチュード」 ~郡山市医療介護病院の取り組み~ 宗形 初枝 著 【特集1】 「発達」について考えてみませんか ~ちょっと気になる子どもの発達~ 木野田 昌彦 著 【特集2】 写真で見る針生まつり |
33 | 令和元年 |
【特別講演】 統合失調症や発達障害における生活機能障害 渡邉 義文 著 【特集1】 疲れたこころを癒すには ~こころや感情にも応急手当を~ 大森 洋亮 著 【特集2】 写真で見る針生まつり |
32 | 平成30年 |
【特別講演】 心はどこまで脳なのだろうか ~統合失調症研究の30年~ 糸川 昌成 著 【特集】 平成29年度針生まつり 【特別寄稿】 地域には鬼が住むか蛇が住むか ・・支援をはじめる方々へ 島田 均 著 【追悼】 故 鈴木 進介 副院長 |
31 | 平成29年 |
【特別講演】 大震災・原発事故からの心の復興に向けて ~私たちの子育て・コミュニティ支援~ 成井 香苗 著 【特集1】 (公財)金森和心会雲雀ヶ丘病院創立60周年記念祝賀会 熊倉徹雄院長 瑞寶小綬章受章記念祝賀会 【特集2】 自閉症療育講座Ⅶ 【特集3】 写真で見る針生まつり |
30 | 平成28年 |
【特別講演】 発達障害の二次障害を防ぐために ~非行・引きこもり等の外在化を中心に~ 桝屋 二郎 著 【特集1】 郡山精神医療第30号記念特集 【特集2】 自閉症療育講座Ⅵ 【特集3】 平成27年度針生まつり |
29 | 平成27年 |
【特別講演】 レジリアス(自己回復力)の視点から精神科医療及びメンタルヘルスを考える ~福島県での経験を踏まえて~ 加藤 敏 著 【特集1】 公益財団法人への移行並びに創立80周年記念祝賀会 【特集2】 自閉症療育講座Ⅴ 【特集3】 平成26年度針生まつり |
28 | 平成26年 |
【特集1】 創立80周年記念 記念講演「現代社会と心の病」 地域健康教室公開講座「大切にしよう こころの健康」 写真で見る針生まつり 【特集2】 自閉症療育講座Ⅳ |
27 | 平成25年 |
【特別講演】 認知症の早期発見と予防について 熊代 新 著 【特集1】 東日本大震災・原発事故の被災・被害と復旧・復興 【特集2】 自閉症療育講座Ⅲ 【特集3】 写真で見る針生まつり |
26 | 平成23年 |
【特別講演】 境界性パーソナリティ障害にみられる愛憎の病理について 矢部 博興 著 【特集1】 自閉症療育講座Ⅱ 【特集2】 写真で見る針生まつり |
25 | 平成22年 |
【特集】 自閉症療育講座Ⅰ ~福島県での経験を踏まえて~ 加藤 敏 著 【特別寄稿】 多職種連携の実現に向けて ~臨床心理技術者の立場から~ 大森 洋亮 著 家族教室の実践報告 本間 真 著 針生ヶ丘病院の新図書室について 齋藤 光代 著 |
24 | 平成21年 |
【特別講演】 統合失調症の治療と地域生活支援 丹羽 真一 著 【特集1】 公益財団法人金森和心会創立75周年記念 【特集2】 針生ヶ丘病院グランドオープン |
23 | 平成20年 |
【特別講演】 統合失調症の病態と治療 西川 徹 著 【特集】 クローバー子供図書館オープンセレモニー 【特別寄稿】 誤解の多い感染症・疥癬 牧上 久仁子 著 【追悼】 故 金森 淳 副理事長 |
22 | 平成19年 |
【特別講義】 認知症の神経症候学的鑑別診断に基づく治療と対応 林 正高 著 【特集】 地域健康教室公開講座 【特別寄稿】 現代若者の心理と行動 影山 任佐 著 心神喪失者等医療観察法について 菅原 資浩 著 |
21 | 平成18年 |
【特別講演】 統合失調症をめぐる二・三の話題 〜統合失調症の初期診断と宮崎勤精神鑑定〜 中安 信夫 著 【特集1】 新しい地域精神医療の展開 【特集2】 クローバー子供図書館の歩み 〜故金森好子初代館長を偲んで〜 |
20 | 平成17年 |
【特別講演】 正体不明の声の原因と対処の仕方 〜統合失調症の認知行動療法〜 原田 誠一 著 【特集】 新潟中越地震 〜こころのケアチームでの活動〜 萱嶋 尚史 著 【地域健康教室公開講座】 薬を正しく知りましょう 山下 栄子 著 |
19 | 平成16年 |
【記念講演】 相馬事件と精神科医療の今後 丹羽 真一 著 【特集】 新潟中越地震 〜こころのケアチームでの活動〜 萱嶋 尚史 著 【追悼】 故 金森 健 理事長 【地域健康教室公開講座】 毎日の食事で健康寿命を延ばしましょう 〜寝たきりや痴呆にならないために〜 羽田 和子 著 |
18 | 平成15年 |
【特別講演】 患者様のQOLを考える 〜セルフケアにける自己決定〜 中山 洋子 著 【特集】 新摂食・嚥下障害を在宅でコントロールできるか! 〜医療と介護サービスの連携による究極のチームアプローチ〜 【特別寄稿】 子どもと共に成長するために 松田 仁雄 著 SNRIが効果的であった自殺企図を頻回に繰り返すうつ病の1症例 尾内 隆志 著 【地域健康教室公開講座】 呆け老人にならないために 熊倉 徹雄 著 糖尿病の話 関本 静一 著 歯周病と全身疾患の関連について 佐藤 篤 著 |
17 | 平成14年 |
【特別講演】 夢と希望と 〜大人の発達課題を越えて〜 松田 仁雄 著 【特集】 新しい褥瘡ケアのあり方 【特別寄稿】 初老期・脳器質性疾患におけるうつ状態の診断と治療 栃木 衛 著 精神科領域におけるPET研究 一宮 哲哉 著 【地域健康教室公開講座】 現代社会とうつ病 〜心の風邪〜 熊倉 徹雄 著 喫煙と肺がん 関本 静一 著 お口(口腔)の病気について 佐藤 篤 著 |
16 | 平成13年 |
【特別講演】 愛と敬と 〜高齢者介護を体験して〜 半田 芳吉 著 【特集】 高齢者介護 【特別寄稿】 精神保健福祉の課題 〜精神科ソーシャルワーカーから見た精神保健福祉〜 岩井 康文 著 高機能自閉症とは何か 高橋 澄子 著 体の健康 〜生活習慣病について〜 関本 静一 著 写真で見る院内レク活動 |
15 | 平成12年 |
【特別講演】 つなぐ 〜「一体化の病理」と「個別化の病理」の視点から〜 大森 健一 著 【特集】 針生ヶ丘病院新療養病棟落成 |
14 | 平成11年 |
【特集】 これからのリハビリテーション 【特別寄稿】 牧野名誉院長を偲んで 有賀 清 著 福島県精神科救急医療システムに関して 熊倉 徹雄 著 精神保健福祉士の法成立と今後の課題 岩井 康文 著 |
13 | 平成10年 |
【記念特集】 金森 健 理事長勲四等旭日小綬章受章 【特別講演】 言葉の治癒力 空井 健三 著 看護管理について 遠藤 セツ 著 【特別寄稿】 シカゴ、ボストン精神科リハビリテーション研修報告 那智上 容子 著 |
12 | 平成9年 |
【特別講演】 患者さんのためになるか 〜病むということ〜 大森 健一 著 【特集】 多様化した精神科リハビリテーションの実態 |
11 | 平成8年 |
【特別講義】 発達障害児の理解と対応 松田 仁雄 著 【特集1】 雲雀ヶ丘病院新本館落成 【特集2】 「チームワーク」 |
10 | 平成7年 |
【特別講演】 精神分裂病の未来をひらく 丹羽 真一 著 【特集】 良質の医療をひらく |
9 | 平成6年 |
【特集】 60周年を記念して 【特別寄稿】 病院勤務の思い出 |
8 | 平成5年 |
【特別講演】 伝える 佐藤 浩 著 【特集】 高齢化社会と精神医療 【特別企画】 写真で見る雲雀ヶ丘病院の歴史 |
7 | 平成4年 |
【特別講演】 生きがい 石田 宏壽 著 【特集】 精神科の社会復帰を考える 【特別企画】 写真で見る針生ヶ丘病院の歴史(その2) |
6 | 平成3年 |
【特集】 精神保健法 【特別企画】 写真で見る針生ヶ丘病院の歴史(その1) |
5 | 平成2年 |
【特別講演】 カウンセリング 【座談会】 針生ヶ丘病院の歴史を振り返って(第二回) |
4 | 平成元年 |
【特集】 精神分裂病 【特別寄稿】 精神保健法とこれからの精神医療 浅井 邦彦 著 |
3 | 昭和63年 |
【特集】 新本館落成 【座談会】 針生ヶ丘病院の歴史をふりかえって(第一回) |
2 | 昭和62年 |
【特集】 境界例 【総説明】 ウィルス肝炎 渡辺 進 著 |
1 | 昭和61年 |
【特集】 精神科における老人医療 【特別寄稿】 フランスの精神医学 ジュゴン・ジョウ・クラウド 著 |